ミッション・ビジョン・バリューを浸透させる秘訣

    記事公開日: 2023.06.02

    社員自ら理念に取り組むようになる「1on1の方針」サンプル 無料ダウンロード

    社員自ら理念に取り組むようになる「1on1の方針」サンプル 無料ダウンロード

    ミッション・ビジョン・バリュー、それぞれの意味をご存知でしょうか。
    言葉の意味をなんとなく想像できても、自分の言葉で説明できる方は意外にも少ないのではないでしょうか。

    ミッション・ビジョン・バリューは、次のような意味を持ちます。

    ・ミッション:わが社が社会で実現したいこと
    ・ビジョン:わが社のミッションが実現した時の状態
    ・バリュー:わが社の社会に対する根本的な考え

    ミッションはそれ自体が企業にとっての「目的」であり、終わりがなく永遠に追い続けるべきものです。それに対してビジョンとは、ミッションの達成度合いを図る「目標」という位置付けです。つまりミッションには終わりがありませんが、ビジョンは達成可能なものです。
    そして、バリューはそれらを支える「価値観」を意味します。

    企業とは、関わる人が幸せになるために存在します。そのためには、良い人材を確保したり、良い会社(組織)を築くなど、さまざまな企業活動が必要でしょう。
    そしてそれらの企業活動に一貫性をもたらし、求心力を高めるために「ミッション・ビジョン・バリュー」が必要と言えるわけです。

    そのうえで、きっとあなたは以下のような点について興味をお持ちではないでしょうか。
    ・ミッション・ビジョン・バリューの意味をもう少し具体的に知りたい
    ・ミッション・ビジョン・バリューの作り方を知りたい
    ・ミッション・ビジョン・バリューの浸透方法を知りたい

    そこで今回は、ミッション・ビジョン・バリューの策定に数多く携わってきた私たち古田土経営が、その意味や作成方法、浸透方法に至るまで余すことなく紹介していきます。
    私たちが実際に現場で行っているリアルな取り組みも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

    1 ミッション・ビジョン・バリューとは?

    1.1 ミッション・ビジョン・バリューの定義

    まず、ミッション・ビジョン・バリューとは何か、という定義を明確にしておきます。
    以下の表に定義をまとめましたが、ポイントは「ミッション」にはゴールがなく、そこに行きつくための途中経過が「ビジョン」、ミッション・ビジョンを達成するための行動指針・価値観が「バリュー」ということです。
    また、ミッション=目的、ビジョン=目標という表現もできます。

    古田土会計グループでの定義は以下の通りです。

     

     

    定 義

     Mission

     =終わりがない

     わが社が社会で実現したいこと

     志=世のため・人のため・社会の役に立つ

     Vision

     =達成可能

     わが社の使命(ミッション)が実現した時の状態

     Value

     =行動指針・価値観

     わが社の社会に対する根本的な考え。

     誰のため、何のため。

     志=全社員で共有するもの

     

    1.2 経営理念との関係性

    広義では、経営理念は、ミッション・ビジョン・バリューを統合した考え方です。

     

     

    狭義では、経営理念は、企業が事業活動を行う上での基本的な信念や哲学的な考え方を示すもので、経営者が企業に求める方向性や、企業が地域社会や顧客、社員、株主などのステークホルダーに貢献する姿勢を表現します。
    一方、ミッション、ビジョン、バリューは、企業の経営戦略や目的に関連する指針であり、経営理念を実現するための方策として策定されます。

     

     

     

    しかしながら、Mission=企業理念と捉える考え方もありますし、古田土会計グループでは経営理念をバリューと位置付けています。

     

    結論とましては、細かい定義に捉われることなく、大枠の定義や役割を理解した上で自社独自のものを作成されることをお勧めします。

    大切なことはこの後に触れる「浸透」であり「行動」に移すことです。それにより言行一致となり、お客様をはじめとした関係者に伝わり、共感していただけるようになります。

     

    1.2 古田土会計のミッション・ビジョン・バリュー

    古田土会計のミッション・ビジョン・バリューは以下の通りとなります。

     

     

     

     

     Mission

     日本中の中小企業を元気にし、その社員と家族を幸せにする

     Vision

     未来像

      社員の未来像

      組織の未来像

      事業の未来像

      中期事業計画(5か年

     Value

     1社員の幸せを追求し、人間性を高める。

      (1)   一生あなたと家族を守る

      (2)   良い習慣を身に着ける

      (3)   常に考えて行動する

     2お客様に喜ばれ感謝される

      (1)   原理・原則にのっとった正しい経営をするように導く

      (2)   数字に強い経営者・幹部・社員を育てる

     

    一般的なバリューに位置づけられる行動指針もありますが、古田土会計グループでは、経営理念を実現するための行動指針と位置付けています。

     

    全社員で取り組む11の行動指針

     ①    志を高く持つ
     ②    利他の心
     ③    原理・原則を守る
     ④    うそをつかない
     ⑤    モノを大切にする
     ⑥    約束を守る
     ⑦    ありがとうの連発
     ⑧    仕事を本気でする
     ⑨    日々感謝の気持ちをもつ
     ⑩    社員は公平で平等である
     ⑪    人間性を高め技術を磨く

     

    1.2でお伝えした通り、あまり言葉の定義や使い方に固執しないことが大切です。
    重要なことは、会社の考え方や方向性を言語化、見える化をして社員と共有し、浸透、実践していくことです。

     

    2 ミッション・ビジョン・バリューはなぜ必要?

    ミッション・ビジョン・バリューが大切、だということを否定する方は少ないと思いますが、「なぜ必要?」という質問に対しては割とあいまいな回答が多いのではないでしょうか。

    一言で言うと「この指とまれ!」となります。

     

     

    日本の人口減少、採用難など今後の社会構造の変化を乗り越えていくにあたり、経営者がしっかりとしたビジョンを掲げ「この指止まれ!」という姿勢をはっきりと示すことがなにより大事になってきます。

    そして、企業戦略の策定や実行においても非常に重要です。ミッション、ビジョン、バリューが明確に定義され、組織内で共有されることで、組織全体が同じ目標に向かって一体となり、より効果的な意思決定や実行が可能になります。

    それでは具体的に見ていきましょう。

    2.1 よい組織を築くため

    「ビジョナリー・カンパニー」という名著がありますが、その中で以下のように述べられています。
    ※ビジョナリー・カンパニーとは
    ビジョンを持つ企業、未来志向(ビジョナリー)の企業、先見的(ビジョナリー)な企業であり、同業他社から広く尊敬を集める企業である。そのほとんどが業界の超一流企業であり、何十年もの間、その地位を保っている。

     

    基本理念を維持し、進歩を促す

     ビジョナリー・カンパニーの重要な特徴は、基本理念、つまり、単なる金儲けを超えた基本的価値観と目的意識を持っていることである。

     基本理念とは組織の土台になっている基本的な指針であり、「我々が何者で、何のために存在し、何をやっているのかを示すもの」である。

     

    つまり、「ミッション」です。

     

     

    この基本理念を維持しつつ進歩するために、5つのことを行っている。

     ① 社運をかけた大胆な目標を持つ 

     ②    カルトのような文化をもつ 

     ③    大量のものを試して、うまくいったものを残す 

     ④    生え抜きの経営陣を持つ

     ⑤    決して満足しない

     

     

    こちらも、同様に①は「ビジョン」であり、②は「バリュー」とも言えます。

     

    つまり、永続的に発展している企業は、「ミッション・ビジョン・バリュー」を持っていることが共通項ということが暗に述べられています。

     

    それでは、ミッション・ビジョン・バリューが無いと具体的にどうなるのかをまとめます。

    大きく3つに分けられます。

     

    1. ① 目標が不明確になる

    企業は、何を達成しようとしているのかが分からず、経営判断が迅速にできなくなります。また、社員にとっても、自分たちがどのような目標に向かって仕事をしているのかが不明確であれば、モチベーションの低下や仕事への取り組み方に不安が生じる可能性があります。

     

    1. ②組織全体が統一されていない

    ミッション、ビジョン、バリューがない場合、組織内の各部署や個人がそれぞれ独自の方向性や目標を持って仕事を進めることになります。このような状況では、組織全体が一体となって協力することが難しくなり、業務プロセスの不適切な改善や顧客ニーズの把握不足などが起こり得ます。

     

    1. ③企業文化が形成されない

    ミッション、ビジョン、バリューがない場合、企業にとって重要な価値観や行動指針が共有されないことになります。このような状況では、社員がそれぞれ自分の判断で行動することになり、企業文化が形成されないことになります。

     

    以上のように、ミッション、ビジョン、バリューがない場合、企業の経営方針や社員のモチベーション、業績に悪影響を与える可能性があるため、重要な指針となっています。

    2.2 よい人材を確保するため

    しかし、もう1つ、大きな影響を与えるものに採用があります。

     

    これまでは企業が人を選ぶ時代でしたが、今・これからは人が企業を選ぶ時代に突入しています。

    その理由は、そもそもの少子化、人口減という問題もありますが、求職者の価値観が変わってきていることもあります。

    具体的には、「金銭的な報酬」から自身の使命感や社会貢献、自己成長など「意味に関する報酬」を求めるようになってきていることです。

    言い換えると、自分の成果が目に見える目的・目標から自分のこと以外で目に見えない目的・目標に変わってきているとも言えます。

     

    そのため、ミッション・ビジョン・バリューが無いと、求職者に企業の目指している所や魅力が伝わ 

    りづらくなり、採用難に陥る可能性が高くなります。

    2.3 永続的な発展のため

    ミッション、ビジョン、バリューがなくても成功している会社は存在しますが、その成功は限定的であると言えます。

    成功していると評価されている企業でも、長期的な成長や持続可能性については不透明である場合があります。

     

    2.2同様に、ビジョナリー・カンパニーの中では以下のように述べられています。

    ビジョナリー・カンパニーの創業者は、概して、素晴らしい商品アイデアで大ヒットを飛ばしたりすることに重きを置かない。彼らにとって最も大切なのは、ビジョナリー・カンパニーになる“組織”を築くことである。

     

    つまり、ミッション、ビジョン、バリューがなくても成功している企業は、市場競争力や優れた製品やサービス、顧客サポートなどによって成功していることが多いということになりますが、ミッション、ビジョン、バリューがないまま成功している企業が、長期的な成長や持続可能性を実現することは困難であるということが言えると思います。

     

    また、成功していると言われる企業でも、徐々に経営戦略を見直して、ミッション、ビジョン、バリューを策定する場合もありますし、長期的な成長や持続可能性を考えるうえでは、ミッション、ビジョン、バリューを策定することが必要不可欠です

     

    経営方針に明確な指針がない場合、企業が取るべき方向性や意思決定の基準が不明確になり、企業文化やブランド価値などにも悪影響を与える可能性があります。

    3 ミッション・ビジョン・バリューの作成方法

    ミッション・ビジョン・バリューのそれぞれの作成方法の詳細については別途解説しますが、全体像としては大きく2つに分かれます。

    1. ①自問自答(内省)を繰り返してミッション・バリューを作る
    2. ②ミッションを達成するために5年後など一定時点でのビジョン(未来像)を作成する。

     

     

     

    まず、ミッションについてですが上記の図では3つの問いとなっていますが、少なくとも30以上の問いに対して自問自答してみてください。

    その中で会社や自身の価値観や目的が見えてくるものがあると思います。

    それが「ミッション」や「バリュー」につながってきます。

    詳細は「ミッション」、「バリュー」の記事で解説します。

     

    そして次のポイントは、「バリュー」に基づいて行動した結果「ビジョン」にたどり着くことができることが明確にイメージできることと、その延長線上に「ミッション」があることです。

    ビジョン=未来像には「社員の未来像」「組織の未来像」「事業の未来像」「中期事業計画」がります。こちらも詳細は「ビジョン」の記事で解説します。

    4 ミッション・ビジョン・バリューの作成のポイント

    ミッション・ビジョン・バリューの作成のポイントは、

    1. (ア)ストーリー性
    2. (イ)一貫性

     

    つまり、「分かりやすさ」と「伝わりやすさ」です。

     

    ストーリー性があると、ミッション・ビジョン・バリューが人々の心に響きやすくなり、共感を呼びやすくなります。また、ストーリー性を持ったミッション・ビジョン・バリューは、社員や顧客など、企業に関わる人々にとって、より具体的かつイメージしやすいものとなります。また、ストーリー性があることで、企業の歴史や文化、価値観などが表現され、企業の独自性や強みが伝えられます。そのため、ストーリー性を持ったミッション・ビジョン・バリューを作成することは、企業のブランディングやアイデンティティの確立にもつながります。

     

    よくある事例としては「桃太郎」があります。

    改めて、ミッション・ビジョン・バリューの性質と共に整理すると理解しやすいと思います。

     

    古田土会計の例は先にあげた通りですが、改めて整理すると以下のようになります。

    ミッションは永遠に追い続けるものですが、そこには創業者の監査法人時代に感じた思いが込められています。詳しくは別途「ミッション」の回で触れます。

    また、バリューについては先にあげたものは「経営理念」1つでしたが、更にそれを行動レベル(=いわゆる一般的なバリュー)に落とし込んだものまで記載すると以下のよう関係になります。

    ここには、創業してから起こった出来事や歴史を踏まえての価値感や想いが込められています。

     

    5 ミッション・ビジョン・バリューを浸透させるには?

    古田土会計では、ミッション・ビジョン・バリューという言葉こそ使っていないものの、30年以上前からこれらの要素を経営計画書で明確にし、浸透を図ってきました。

     

    そして,古田土会計ではここ数年従業員満足度調査を毎年実施していますが、「理念」の項目については社内外の調査を問わず業界平均、全業種平均よりも高い水準となっています。

     

    20224月実施時点 自社で実施 

     経営理念やビジョンが言語化されている  9.2点/10

     経営理念やビジョンが社員に浸透している 7.9点/10

     ※全項目の平均 7.3

    ★外部機関による調査

     理念・ビジョンへの共感 84% 

     ※業種平均 63% 優良企業平均 78

     

     

    なぜこのような結果を出すことができたのでしょうか?

    その秘訣は「行動」です。

    次の節で具体的に解説していきます。

     

    そして、ミッション・ビジョン・バリューを浸透させるためのポイントは以下の通りです。

    1. ①リーダーシップ

    経営者がミッション、ビジョン、バリューを強く意識し、それを実践することが重要です。

    いわゆる率先垂範です。

    経営陣が自らが策定したミッション、ビジョン、バリューに従って行動し、それを社員や顧客に示すことで、浸透させることができます。

     

    1. ②社員教育

    ミッション、ビジョン、バリューを理解し、共有するために、社員教育が必要です。社員にミッション、ビジョン、バリューを説明し、その意義や目的を理解させることで、社員が自らの行動をミッション、ビジョン、バリューに沿って行うことができます。

     

    1. ③コミュニケーション

    組織内でのコミュニケーションを改善することも重要です。社員同士がお互いにミッション、ビジョン、バリューについて話し合うことで、理解を深め、浸透させることができます。

     

    1. ④組織文化

    ミッション、ビジョン、バリューに基づいた組織文化を築くことも重要です。社員が自らの行動を通じて、ミッション、ビジョン、バリューを体現し、共有することで、組織文化が浸透しやすくなります。

     

    1. ⑤顧客とのコミュニケーション

    ミッション、ビジョン、バリューを顧客に伝えることも重要です。顧客に対して、自社が追求する価値観や目的を明確に示すことで、顧客に共感してもらえる可能性が高まり、企業価値の向上につながります。

     

    それでは、上述したポイントを古田土会計で行っている実際の具体例に基づいて見てみましょう。

    5.1 リーダーシップ

    1.  ・経営計画書の作成(明るい未来像の構築と共有)

    未来像(事業の未来像・組織の未来像・社員の未来像)を中心に、何に力を入れていくのか(=方向性・戦略)、何を大切にするのか等を記載します。

    1. ・経営計画発表会

    年に1回(古田土会計は111日)、全社員を対象に前期の振り返り、今期の方針を発表、共有し士気を高めます。1年で最も特別で大事な日です。

    1. ・経営計画書に書かれていることを率先垂範

    経営者自身が経営計画書に書かれていることを率先して取り組む姿勢を示すことが大切です。

    もちろん、経営計画書に記載したことが全てできる人はいません。言っていることをやっていることを少しでも一致させるように行動する「姿勢」が何より大事、ということです。

     

     

    5.2 社員教育

    インプットとアウトプットに分けて説明します。

    両方行うことが大切です。

     

    【インプット】

    理念浸透を目的として以下の勉強会・会議を行っています。

    【アウトプット】

    ・3つの文化である「挨拶」「掃除」「朝礼」で実際に「行動」することで体にしみこませていきます。

       

    1. 挨拶

    毎朝会長・社長と全員が挨拶し、挨拶が雑な場合はやり直しとなります。

    また、挨拶に上下関係はなく、後から出社した人が挨拶してまわります。

    そして、お客様がいらっしゃった際には全員立って挨拶しています。

    「挨拶は仕事に優先する」という考え方です。

     

    1. 掃除

    駅前清掃:道具の準備から片付けまで含め教育となります。

    所内清掃:業者任せにせず、自分たちで清掃します。

    ビーチクリーン:コロナ前は小中学校のトイレ掃除に参加していましたが、その代替として昨年よりビーチクリーンを行っています。

    環境整備:5S、6Sの徹底。毎月チェックしています。

     

    1. 朝礼

    朝礼は訓練の場と位置付けています。返事の仕方、笑顔、聞く態度等に注意しながら進行します。また理念の金太郎飴朝礼という名前で経営計画書を題材にディスカッション(アウトプット)も行っています。

    5.3 コミュニケーション

    • 朝礼

     

    • 古田土甲子園

    理念に基づいてお客様に喜ばれた事例等を年に1回全社員と共有しています。

    予選は全員が参加し、投票で選ばれた7~10名が全社員の前でプレゼンを行います。

    そして全社員の投票で優勝者が決定します。涙もあり感動に包まれるイベントです。

     

    1. 月間MVP

    毎月テーマを決め、社員貫投票を実施し表彰しています。

     

    1. 月間LVP

    役職者が理念に基づいて行動している社員を選んで表彰しています。

    目立たなくても会社のため、お客様のために頑張っている社員に焦点を当てる取り組み

    です。上司は部下のことをよく見る訓練でもあります。

     

    1. サンクスカード

    小さなことにも感謝し、感謝の気持ちを形に表します。

    毎月、送った枚数の多い社員、もらった枚数の多い社員を表彰しています。

    ポイントは、送った枚数の多い社員を称えることです。

    5.4 組織文化

    1. 3つの文化

    挨拶・掃除・朝礼という3つの文化を通して理念を「行動」に移し毎日訓練しています。

     

    1. 教えあう文化

    先輩・後輩、上司・部下という立場や部署を超えて、困ったことや分からないことがあれ

    ば自分の仕事を差し置いてでも教えあうことが多々あります。

     

    1. 親孝行

    5月は親孝行月間として、新卒は初任給でご両親にプレゼントを渡します。

    プレゼントを渡す際の口上も経営計画書に記載しており、事前に練習してから臨みます。

    親孝行を通じて、人に喜ばれるということはどういうことなのか、ということを体感してもらいます。

     

    1. 感謝(サンクスカード)

     

    1. 障碍者雇用

    障碍者雇用には多くの課題がありますが、雇用を通じてお互いに考え、行動し、感謝する

    という文化が育まれます。

     

    1. イベント:社員旅行

    家族を招待してのディズニー研修やバーベキュー、お子様の職場体験(ファミリーデー)

    や社員旅行(海外もあり)、忘年会等を通じて社員同士の交流を図っています。

     

    5.5 顧客とのコミュニケーション 

    1. 汚い字シリーズを繰り返しお客様にお伝えする

    毎月お客様向けに古田土から発行している手書きのメッセージとなります。

    社員はお客様との打ち合わせの際にこちらを読み、解説することとなりますが、20社担

    当している場合は20回読むことになります。

    一番の目的はお客様へ古田土会計のメッセージを伝えることですが、副次的に社員教育にもなっています。

     

     

    1. 古田土会計の取組を経営計画書を用いて説明する

    例えば、お客様から「古田土会計さんでは会議はどのようなものがありますか?」等と質問を頂いた際には、経営計画書を用いて「~~というような会議があり、目的は~~です。」という形で説明をしています。

     

    1. 朝礼案内

    お客様が朝礼見学でお越しになられた際に、若手が中心となって朝礼の目的や取組を説

    明します。繰り返しアウトプットすることにより自社の取組の目的が体に刷り込まれて

    いきます。

     

    1. 採用のメンター制度

    朝礼見学と同じく、学生に対して古田土会計のことを語ります。それを通じて自社の理念 や価値観を再認識します。

    6 まとめ

    以上、ミッション・ビジョン・バリューの定義・作成のポイント・浸透させるためのポイントを述べてきましたが、最後にもう一度大切なポイントをまとめておきます。

    1. ①ミッション・ビジョン・バリューの言葉の定義にとらわれすぎないこと

    大切なことは、会社(経営者)が考えている方向性や価値観をしっかりと示すこと

     

    1. ②行動レベルに落とし込んで浸透させること

    作成し示しただけでは変わらないため、具体的な行動に落とし込み・実践すること

     

    社員自ら理念に取り組むようになる「1on1の方針」サンプル 無料ダウンロード
    社員自ら理念に取り組むようになる「1on1の方針」サンプル 無料ダウンロード

    いかがでしたか?お気に召したのであればシェアはこちらから。

    PDF書籍 無料プレゼント