事業計画書はテンプレートを活用すべき?エクセルテンプレートをダウンロードできるサイトを紹介

    記事公開日: 2023.08.23

    今すぐ無料ダウンロードする

    無料プレゼント:
    『マネるだけ、埋めるだけで作れる
    経営計画書 作成シート(ダイジェスト版)』

    今すぐ無料ダウンロードする

    事業計画書とは、今後事業をどのように運営・拡大していくのかを可視化する書類のことです。

     

    事業計画書を作成すれば、自社の経営状況を第三者へ提示できるため、投資家や金融機関などから投融資を受けやすくなります。

     

    とはいえ、事業計画書を最初から作成していてはかなりの手間がかかってしまうため、業務効率の悪化につながってしまうかもしれません。

     

    そこで今回は、事業計画書を作成する目的や記載するべき項目、エクセルテンプレートをダウンロードできるサイトをご紹介します。

     

    本記事を読めば、事業計画書のエクセルテンプレートをダウンロードできるサイトを把握できるため、効率的に計画書を作成しやすくなります。

     

    事業計画書は何のために作るのか

    事業計画書を作成する目的として、以下の2つが挙げられます。

     

    • 事業内容を明確化するため
    • 金融機関などから融資を受けるため

     

    事業計画書を適切に活用するためには、作成する目的を把握する必要があります。ここで解説した内容を理解したうえで、事業計画書を作成しましょう。

    事業内容を明確化するため

    事業計画書を作成する目的として、事業内容を明確化することが挙げられます。計画書を作成して事業構想を形にすれば、自身の事業に対する思考を整理することが可能です。

     

    事業構想を脳内で描いていたとしても、事業計画書として可視化しなければ、曖昧なアイデアのまま仕事を始めてしまうかもしれません。

     

    しかし、事業計画書を作成して可視化すれば、具体的に事業内容を練り直したうえで仕事を始められます。

     

    また、事業計画書でビジネスの内容を明確化すると、自社の社員に対して事業の情報を細かく共有することが可能です。

     

    事業内容を明確化して社員にビジネスの情報を細かく共有するためにも、事業計画書を作成しましょう。

    金融機関などから融資を受けるため

    事業計画書を作成すれば、投資家や金融機関などから投融資を受けやすくなります。

     

    事業計画書を作成すれば、自社の収支状況や、返済能力の有無が判断しやすくなるからです。

     

    基本的に融資は、事業計画書なしでは受けられません。つまり、事業計画書を作成しなかったら、融資そのものを受けられなくなるのです。

     

    融資が受けられないと新事業展開がしにくくなり、仕事に制限がかかってしまうため、業績を向上させにくくなる傾向があります。

     

    会社の業績をさらに高めるためにも事業計画書を作成して、投資家や金融機関などから投融資を受ける必要があります。

    事業計画書に記載するべき項目とは

    事業計画書に記載するべき項目は、以下の通りです。

     

    1. 社名や住所
    2. 経営者の経歴
    3. 事業内容
    4. 会社の理念・ビジョン
    5. 自社の強み(セールスポイント)
    6. 市場における自社の状況
    7. 資金計画
    8. 収支計画
    9. 将来計画
    10. その他

     

    事業計画書には、さまざまな項目を記載する必要があります。ここで解説した内容を参考にしたうえで、事業計画書を作成しましょう。

    ①社名や住所

    事業計画書には、社名や住所などの会社の基本概要を記載する必要があります。具体的には、会社の基本概要として社名や住所以外に以下の内容を記載するとよいでしょう。

     

    • 株主構成
    • 電話番号
    • メールアドレス
    • ホームページURL
    • 主要取引先
    • 主力商品
    • 従業員数

     

    事業計画書に会社の基本概要を記載すれば、自社が大まかにどのような企業なのかが理解できるため、融資する判断の指標になります。

     

    例えば、メールアドレスやホームページURLなどを把握すれば、投資家や金融機関が会社と連絡が取りやすくなるでしょう。

     

    従業員数が記載されていれば、会社の規模も把握できます。

     

    自社について何の事前知識も持ち合わせていない第三者が会社について興味を示しやすくするためにも、事業計画書に基本概要を記載する必要があります。

    ②経営者の経歴

    経営者の経歴は、会社の信用に直結するため具体的に記載してください。例えば、経営者の経歴について以下の点を記載するとよいでしょう。

     

    • 事業に関する経験をどれほど積んできたのか?
    • 事業に関するスキルやノウハウをどれくらい保有しているのか?
    • 代表者の事業に対する想い

     

    経営者の経歴を記載する際は、なぜこの会社が事業を展開すれば成功できるのかが理解できる内容をアピールしてください。

     

    例えば、フランス料理店を開業したいのであれば、経営者がフランスで料理の経験をどれほど積んできたのかが理解できる経歴を記載すると好印象をもたれやすくなります。

     

    事業計画書に記載する経営者の経歴で事業内容と関係のないアピールをしたとしても、ビジネスを成功させられる確証が得られません。

     

    そのため、経営者の経歴は事業内容に関係する内容を中心に記載するように心がけましょう。

    ③事業内容

    事業内容では、ビジネスの全体像を記載する必要があります。

     

    ビジネスの全体像を記載する際には、誰に何をどのように提供するのかを明確にし、第三者でも事業内容を理解できる工夫をしなければいけません。

     

    誰に何をどのように提供するのかを意識すれば、以下のような事業内容にまとめられます。

     

    • 誰に:40~50代の男性に
    • 何を:メニューの提供スピードにこだわった居酒屋を
    • どのように:都市部の商店街に出店する

     

    上記のように簡潔にまとめれば、瞬時に事業内容を理解できるでしょう。

     

    もし、事業に携わる関係者の人数が多くて言葉で簡潔に言い表すのが困難であれば、サービスの全体像を図を用いて表現すると視覚的に理解しやすくなります。

     

    長々と事業内容を記載していても会社について理解しづらくなる恐れがあるので、要点をまとめてビジネスの全体像を記載してください。

    ④会社の理念・ビジョン

    会社の理念・ビジョンでは「事業を通して実現したい社会貢献」「この事業を自社がやる必要性」などを記載する必要があります。

     

    基本的に世の中には数多くの会社が存在するため、自社でしか提供できない商品やサービスはほとんどありません。

     

    そのため、会社の理念・ビジョンで競合他社との差別化を図り、外部関係者へアピールしていく必要があるのです。

     

    事実、金融機関の場合は、会社の理念・ビジョンに共感して融資する判断を決定する場合があります。

     

    会社の理念・ビジョンについては第三者からフィードバックを定期的にしてもらい、他者の心を動かすような内容を記載する工夫をしなければいけません。

     

    投資家や金融機関から投融資を受けやすくするためにも、事業に対する会社全体の理念やビジョンを簡潔に記載しましょう。

    ⑤自社の強み(セールスポイント)

    競合他社と同じ事業に参入したとしても自社にしか提供できない付加価値を生み出せると信用してもらうためには、自社の強みを分析しなければいけません。

     

    自社の強みを分析する際は、SWOT分析を活用するとよいでしょう。SWOT分析とは、自社の内部環境と外部環境の良い面と悪い面を洗い出すことを目的とした現状分析方法です。

     

    自社の強みを分析するためにSWOT分析では、以下の要因ごとに分類してください。

     

    SWOT分析

    説明

    強み

    自社商品やサービスに良い影響を与える内部環境の要素

    例)品質の良さ、店舗の立地の良さなど

    弱み

    自社商品やサービスに悪い影響を与える内部環境の要素

    例)知名度度が低い、料金が高いなど

    機会

    自社商品やサービスに良い影響を与える外部環境の要素

    例)競合店の少なさ、競合店の品質が自社より低いなど

    脅威

    自社商品やサービスに悪い影響を与える外部環境の要素

    例)競合商品の需要が増加している、近隣に競合店が出店したなど

     

    上記のフレームワークを活用したうえで、自社の強みの分析内容を具体的に記載しましょう。

    ⑥市場における自社の状況

    市場における自社の状況では、3C分析を活用するとよいでしょう。

     

    3C分析とは、市場・顧客(Customer)・自社(Company)・競合他社(Competitor)の3つを主軸にして分析するマーケティング手法です。

     

    3C分析では、具体的に以下の要因ごとに分類して市場における自社の状況を理解しましょう。

     

    3C分析

    説明

    市場・顧客(Costomer)

    • 市場規模や成長性、状況の変化
    • 顧客のニーズ、購買行動、購買プロセス

    自社(Company)

    • 商品の特徴
    • 市場シェアと推移
    • 資産状況と資本力
    • 開発力や宣伝力
    • リソースの状況
    • 企業としての目標

    競合他社(Competitor)

    • 競合企業の業界内での立ち位置、市場シェア、業界内外への影響力
    • 競合企業の商品の特徴、開発力、資金力、宣伝力、顧客数、事業規模、収益性、生産性

     

    上記のフレームワークを活用して自社の立ち位置を理解し、業界内ではどのような状況にいるのかを事業計画書に記載してください。

    ⑦資金計画

    資金計画では、事業計画にはどれほどの資金が必要で、資金をどのように調達するのかを記載しましょう。

     

    自社の経営状況から利益が出ていたとしても、事業に必要な資金が足りているのかは計算しなければ把握できません。

     

    そのため、事業計画書では資金計画を立ててどれくらいの自己資金があって、金融機関にいくらお金を借りる必要があるのかを明確に記載しましょう。

     

    資金計画を作成する際は、必ず返済計画も記載する必要があります。金融機関は返済計画も加味して融資を返済できる会社であるのかを見極めているからです。

     

    金融機関からお金を借りる際は、返済可能な資金であるかを確認するためにも資金計画を作成しましょう。

    ⑧収支計画

    収支計画では「売上をどのように向上させていくのか」「原価はどれほどになるのか」などを記載する必要があります。

     

    収支計画を作成する際は、商品やサービス、顧客ごとなど細かく分類するとよいでしょう。

     

    例えば、商品ごとに細かく分類して収支計画を作成すれば、どの製品を伸ばしていくと効果的なのかを推測できるからです。

     

    収支計画では、売上原価と経費を差し引くことができます。

     

    また「1日の平均顧客数×平均客単価×30=月売上高」といった計算式も記載して、見積もりの根拠を示すと説得力が増します。

     

    第三者目線で見やすく感じるように商品ごとの細かな分類や計算式を記載することで、収支計画を作成しましょう。

    ⑨将来計画

    将来計画では「自身の事業をどのように展開させていきたいのか」「資金をどのように調達していく予定なのか」など、将来の目標を記載する必要があります。

     

    例えば、将来計画を設定する際は、ビジョン・定性的な目標・定量的な目標の3ステップに分類するとよいでしょう。

     

    3つに分類して次第に具体的な内容にすることで、明確な将来設定がしやすくなるからです。例えば、将来計画を設定する際は以下の順番で目標を考えてください。

     

    • ビジョン:働くすべての人々の業務効率化へつなげる
    • 定性的な目標:インストール数について業界内でNo.1を獲得する
    • 定量的な目標:2024年5月までに、経常利益1,000万円を獲得する

     

    上記のようにビジョンから定量的な目標へと次第に具体的な計画を設定すれば、第三者が理解しやすくなります。

     

    ここで解説した内容を参考にしたうえで、将来計画を設定しましょう。

    ⑩その他

    その他では、以下の内容を事業計画に記載してください。

     

    • 従業員の在籍状況
    • 生産方法や仕入先

     

    例えば、事業計画書に従業員の在籍状況を記載すれば、事業規模に人員が見合っているのかが客観的に把握できます。

     

    事業計画書に従業員の在籍状況を記載して、事業規模に見合う適正人員を把握できれば、人件費の削減を実現できるでしょう。

     

    また、事業計画書には生産方法や仕入先も記載する必要があります。

     

    どのような商品でも安く仕入れて高く販売する必要があるため、適切な価格の仕入先なのかを確認できるようにしなければいけません。

     

    その他では従業員の在籍状況や生産方法・仕入先を具体的に記載し、第三者が判断材料とできるようにしましょう。

    事業計画書のテンプレートがダウンロードできるサイト5選

    事業計画書のテンプレートがダウンロードできるサイトとして、以下の5つを解説します。

     

    1. みんなのExcelテンプレート
    2. bizocean
    3. 経理プラス
    4. ボクシルマガジン
    5. 事業計画書作成支援.com

     

    事業計画書を一から作成すると、かなりの手間がかかってしまいます。

     

    効率的に事業計画書を作成するためにも、これらのサイトを利用してテンプレートをダウンロードするとよいでしょう。

    ①みんなのExcelテンプレート

    みんなのExcelテンプレートは、予算管理表や損益計算書、資金収支計画書など会社の売上や収支を推測する資料をダウンロードできるサイトです。

     

    項目を事細かに分類できるので具体的な数値や根拠を記載でき、質の高い事業計画書を作成できます。

     

    質の高い事業計画書を作成する際に適しているテンプレートであるため、企業や新規事業を立ち上げる際に適しています。

     

    事細かに事業計画書を作成して質の高い資料を用意したいのであれば、みんなのExcelテンプレートを活用してください。

    ②bizocean

    bizoceanは、多種多様な業界に適したテンプレートを用意しているサイトです。

     

    事前に内容が入力されているサンプルを用意しているため、事業計画書を作成する際の参考にできます。

     

    また、グラフを用いているテンプレートもあるので、より視覚的に見やすく工夫できるテンプレートを活用することも可能です。

     

    自身の業界に適したテンプレートを活用したい方は、bizoceanからダウンロードをするとよいでしょう。

    ③経理プラス

    経理プラスは、入力箇所が少なくシンプルな作りになっているテンプレートを提供しているサイトです。

     

    経理プラスで提供している事業計画書には損益計算書もあるのでより具体的な数字を記載でき、説得力のある事業計画書が作成できます。

     

    シンプルな作りになっているため初めて事業計画書を作成する方は、経理プラスを活用するとよいでしょう。

    ④ボクシルマガジン

    ボクシルマガジンが提供するのは、開業動機・自社の実績・提供する商品やサービス・自社の強みの4つのみを記載できるシンプルな作りのテンプレートです。

     

    すでに損益計算書が作成されているため、簡潔に開業動機をまとめやすくなっています。

     

    シンプルな内容の事業計画書を作成したいのであれば、ボクシルマガジンを利用するとよいでしょう。

    ⑤事業計画書作成支援.com

    事業計画書作成支援.comは、豊富な項目で全部で15シートも記載できるため、より具体性のある計画書を用意できるテンプレートです。

     

    生産活動・組織図・人員計画などの項目が記載されており、ほかのサイトには用意されていないものなので、競合他社の事業計画書と差別化を図れます。

     

    事業計画書作成支援.comは、豊富な項目が用意されているため、より具体的に事業計画書を作成したい場合に適しています。

     

    大きな事業を展開したいと考えている方は、事業計画書作成支援.comのサイトを活用するとよいでしょう。

    テンプレートを使用する際に気をつけるべきこと

    事業計画書のテンプレートを使用する際に気をつけるべきこととして、以下の3つが挙げられます。

     

    • 融資を申請する際は必要な書類を用意して金融機関の条件を満たす必要がある
    • 著作権や商標権侵害をしないように注意しなければいけない
    • 偽計や偽造行為をしないように注意する必要がある

     

    例えば、金融機関へ融資を申請する際は必要な書類をすべて用意して各金融機関の条件を満たす必要があります。

     

    金融機関からの融資は、事業計画書のみをテンプレートで作成すれば受けられるわけではないからです。

     

    例えば、事業計画書の数値的根拠となる資料を用意しなければ信ぴょう性に欠けてしまいます。

     

    そのため、融資してもらえる可能性を高めるためにも、金融機関が設けた条件を満たしたうえで融資申請をしましょう。

     

    また、著作権や商標権の侵害はしないように注意することが大切です。特にテンプレートに他者の機密情報が記載されていた場合は、必ず削除する必要があります。

     

    自社が公開する事業計画書の内容のなかに嘘が無いようにしてください。もし、事業計画書の内容に嘘が混じっていれば、賠償責任を問われてしまう恐れがあります。

     

    円滑な事業運営をするためにも、上記の3つの注意点に気をつけたうえで事業計画書のテンプレートを使用しましょう。

    事業計画書はテンプレートを活用して効率よく作成しよう

    今回は、事業計画書を作成する目的や記載するべき項目、エクセルテンプレートをダウンロードできるサイトをご紹介しました。

     

    事業計画書は、事業内容の明確化や投資家・金融機関などから投融資を受けやすくするために作成します。

     

    また、事業計画書を効率的に作成するためには、みんなのExcelテンプレートや事業計画書作成支援.comなどさまざまなサイトでエクセルテンプレートをダウンロードできます。

     

    本記事でご紹介した注意点を理解したうえで、事業計画書をテンプレートで作成しましょう。

     

    当社では、中小企業向けに空欄を埋めるだけで作成できる経営計画書を用意しています。

     

    無料でダウンロードができるので、ぜひ気軽にご利用ください。

     

    今すぐ無料ダウンロードする

    ~あなたの会社もすぐに作れる~
    『マネるだけ、埋めるだけで作れる経営計画書 作成シート(ダイジェスト版)』

    無料プレゼント!

    今すぐ無料ダウンロードする

    いかがでしたか?お気に召したのであればシェアはこちらから。

    PDF書籍 無料プレゼント